「嫌われる勇気」が好きと友人に話したらおススメされたのが本書でした。”すべては自分のとらえ方次第である”、そんな考え方をお持ちの方には読みやすい一冊だと思います。
記事の読了時間:5分程度
本の概要
さとうみつろう(著)、株式会社ワニブックス、2014年10月初刷り
さとうみつろう氏は、大学卒業→大企業就職→脱サラして、ブログなどのSNSやトークショー&ピアノライブで独自の考えを発信されています。
「社会を変えるには1人1人の意識の革新が必要」という信念のもとに自己啓発関連の内容を発信しており、それがまとめられて書籍化されたものが本書です。
本書は「神さま」と「みつろう」の対話形式です。
みつろうは家族を持つ営業職の平社員(≒一般的なサラリーマン)の設定です。彼の生活で起こる一般的な人間関係やお金に関する出来事を題材に、「幸せになるにはどのように考えたら良いか?」を書いています。
僕はこれまで、嫌われる勇気、7つの習慣など自己啓発・心理学系や、成功者の考え方や大富豪の行動などのお金・成功に関する本を数十冊読んでますが、各本に書かれていた内容が本書に凝縮されてると感じましたので、手始めに自己啓発本を読んでみたいという方には特におススメの一冊です。
510ページ・厚さ3cm強の分厚い本ですが、対話形式や絵を使った解説、格言の一行で終わるページなどがあるため、僕はサクサク読めました。
ページ数よりもむしろ、みつろうの軽い感じのトークがひっかかって、読み始めはあまり頭に入ってきませんでした。
ゆえに最初は読むのに時間がかかったので、軽い言葉遣いが苦手な方は序章を読んでから購入を検討すると良いかもしれません。
それでは、印象に残った部分の感想をまとめます。
本当は自分で自分を傷つけてる?!
神さま:他人がお前を傷つけたんじゃない。お前がお前を傷つけているんじゃ。~(中略)~ 例えばワシがお前に「このナリキン野郎!」って言ったらどう思う?
みつろう:全然傷つきませんね。ナリキンじゃないから。~(中略)~ この教え…なんとなく、わかるかも。自分がそう思っているから、自分で傷つくのか。でも、他人を傷つけることはできるでしょ?殴ったりして。
神さま:絶対に人間は他人を傷つけることはできないんじゃ。例えば、お前を傷つけようと、誰かが殴ってきても、お前がそれにポジティブな意味を与えれば、そのできごとはポジティブとなる。事実、ムチで叩かれることに快感を覚える人たちもいる
引用 P348,349
僕自身、学生の時はチビ!っといじられるとムッとなってました。これは、身長が低いことにコンプレックスを感じていた=(他人から言われたけど)自分でそう思っていたんだなって、今では理解できます。同じように身長のことで、ノッポ!って言われてもたしかに何とも思わないなと。
これは、アドラー心理学でいう「課題の分離」と同じ考え方ですね。
相手が何を言うか、どう思うか?は相手の課題。それに対して自分がどう感じるか?どう思うか?は自分の課題です。
人とのコミュニケーションで悩んだときは、一度ゆっくり課題の分離を考えてみると良いかもしれません。
また、課題の分離ができてくると相手へ”依存”しなくなります。
「依存しない = 自立する」こと。自立してれば、お互いにとってより良好な関係が築けますね。
自分が相手に何かを”してあげた”って態度だと、見返りがあって当然だと相手に要求(≒依存)してしまうし、それでは相手も素直に喜べなくなりますしね。
ただ頭ではわかってても、課題の分離って難しいんですよね 汗。。。なかなか出来ない時もあります。
例えば、LINEやメールで自分が気になってる人に連絡を送った後。返信待ちの時は「まだかなー、遅いなー」って思っちゃう時あります。
一歩一歩進んでいくしかないですね!!
“いつか”幸せになりたいは一生叶わない?
神さま:
「いつか幸せになりたい」も、もちろん大切な願いじゃ。でも、それを叶えるとどうなるんじゃった?みつろう:
今日も「”いつか”幸せになりたい」が叶うし、明日も「”いつか”幸せになりたい」が叶う。永遠に「幸せになりたい」が叶う。本人の願いが、「なりたい」なんだから、「なりたい」が叶うんだよね。~(中略)~
夢は、「なれている」だよ!「なりたい」じゃなくて!!「金持ちになりたい」が夢じゃない。「金持ちである」が夢だ!「幸せになりたい」が夢じゃない、「幸せである」が夢だ! 引用 P443,444
この考え方はすごく参考になりました音♪
一般的な目標設定の方法といえば、まず自分の目標をセットすることで理想状態(=いつか叶えたい)と現状の差を認識して、その差を埋めるように行動を選択するものです。
本質的には同じことを言っているかもしれませんが、両者の決定的な違いは「今、苦しまなくなること」です。
後者は、理想と現実の差からくるGAPを自分自身で認識しなければいけないので、目標が大きければ大きいほど遠いと感じたり、苦しいと感じます。
それに対して前者は、例えば「すでにお金持ちである」と思えば、今現状は幸せである & 自分の身の回りから「お金持ちである理由を自動的に」探し始めるため、苦しまなくてよくなります。
したがって、すでに今幸せであると考えるほうが楽しく目標達成できます。
個人的には性格がMなので笑、常に苦しい方を選択&いつも高い目標を設定してます。
でも、目標が高いとなかなか達成できない時が多くなります。
そうするとどうなるか。。。
疲れてくるんですよね。
そのうえ”また出来なかった”って自己嫌悪になる。
そんな時はYoutubeでオリンピック名場面集とかスポーツ選手の名言集とか見て自分を鼓舞してます。
それでまた回復はするんですけど、でも結局また疲れるので、安定してないんですよね。
だから「今すでに自分は幸せである」と思う。そうすると”自己受容できる”ので、メンタルの上下動を減らすことができました♪
日常生活でヘコむことが多い方は一度試してみると良いと思います♪
終わりに
いかがでしたでしょうか?
目まぐるしくスピードで変化する現代の中で生活するのは、ストレスフルだと感じることもあると思います。
そんな時には”神さまとのおしゃべり”に少し時間を割いてみても良いのではないでしょうか?