こんちは!5大陸30カ国以上を旅してるサラリーマンのショウ51です。
本記事では、台北在住の台湾人に教えてもらった、ご飯もの・麺類などメイン系のグルメ3選を紹介します。
旅行に行ったらその地域の食べ物を体験したい!という初台湾の方や旅行初心者におススメの記事です♪
読了時間:3分
小籠包(ショウロンポウ)
台湾で定番中の定番と言えば小籠包です♪
観光客に人気なだけでなく、台湾人も定期的に食べてるとのこと。
熱々の出来たてを口に入れると、中からジュワーっと肉汁があふれ出してきます。
美味しいですが、猫舌の方は気をつけましょう!
僕(超猫舌)はある程度時間を置いて食べましたが、それでも熱かった!でも美味しい!
また、お店によっては小籠包だけでなく、蒸し餃子もあるので忘れずにチェックして下さいね♪
この小籠包、一口サイズでドンドン食べれちゃいますが、意外とすぐにお腹いっぱいになります!油分も多いですからね、、、
ですので、ハシゴを考えている方は食べる量をセーブしていきましょう。
魯肉飯(ルーローハン)
台湾の伝統料理のひとつである魯肉飯は、細かく刻んだ豚バラ肉を甘く煮込んでご飯にかけた一品です。
写真のように、玉ねぎ、ピーマンなどの野菜と煮込む時もあれば、お肉だけの時もある、台湾のおふくろの味的な存在です。
お店によって味が違うので、色んな場所にチャレンジしてみると面白いですね。
どんぶり系としては、豚肉でなく鶏肉を同じように刻んだ鶏肉飯(ジーローハン)や、
↑写真のような大きな骨付き肉がご飯の上にのってる排骨麺(パイコーハン)があるので、好きなものをチョイスしましょう♪
牛肉麺(ニュウロウメン)
ラーメン好きの方、お待たせしました!
ゴツゴツした大きい牛肉が入ってる醤油系スープの中に、きし麵サイズの極太麺です。
もうヨダレが止まりません笑。
見た目の色ほど味は濃くなく、ほんのりピリ辛でペロリと食べられます。
お店によっては中太麺を取り扱ってるところもあるので、こだわりがある方は事前にチェックしてみると良いでしょう。
終わりに
台湾を代表するグルメをまとめました。
食事場所は、駅ビルの中にあるしっかりしたレストランや、路上・夜市での屋台など、色々な選択肢があります。
僕は路上・夜市の方をおすすめします。
なぜなら、屋台の上に材料や麺が置いてあり、自分で見て確認できますし、その雰囲気が好きだからです。
衛生面は、観光客が多くいる場所や行列が出来てるお店であれば、人気店ということで回転が速いため、そこまで心配しなくても大丈夫だと感じます。
現地の文化に飛び込んで、日本にはない味・グルメに挑戦してみてはいかがでしょうか?