本記事では睡眠に不満を感じてる人へ改善案の一つとして口閉じテープを提案します。
さらにコスパを良くするためにキネシオテープを代用した口閉じテープの作成方法を紹介します。
目次
口呼吸の悪影響
いびきを改善したい方、睡眠時無呼吸症候群の疑いがある方、必見です。
私も以前は口呼吸だったため、いびきが大きくて睡眠の質が低下する一因になっていました。
横向きに寝ることで改善を試みましたが、今まで仰向けで寝ていたため変えられませんでした。
さらに口呼吸の場合、のどが乾燥しやすいため
特に季節の変わり目に「朝起きるとのどが痛い」ことが多かったです。
マスクをして寝るも、目を覚ますと無くなっていて効果はありませんでした。
おススメは口閉じテープ
効果
口閉じテープを使用し始めてから、いびきがなくなりました。
口内の乾燥も無いため、のどの痛みは激減しました。
更に寝起きに感じていた倦怠感も減り、睡眠の質が向上したように感じます。
楽天で購入
危険性は?
口にテープする→息が出来なくなる→危険だと考える方もいると思います。
私の結論は
まったく危険ではありません。
口全面を閉じるものではありません。
私も毎日使用して3年以上になります
鼻が詰まっている時に使用すると起床時には外れています。
無意識に外している結果であるため安全だと言えるでしょう。
ちなみに鼻が詰まっている時は、鼻腔拡張テープをおススメします。
楽天で購入
キネシオテープで代用
キネシオテープとは、
伸縮するテープで主にスポーツ用のテーピングとして用いられます。
伸縮により筋肉の動きをサポートしてくれるため、大切な試合で足がつらないようにしたい時や、レジ打ちでの手の痛みの緩和したい時など様々な場面に使用できます。
代用のメリット
値段を安く抑えられます。
一般的な薬局にある市販品は15枚で600円前後なので1枚40円前後ですが、
キネシオテープだと1枚3円以下で作成が可能です。
作成方法
1.準備物はキネシオテープとハサミだけです。
楽天で購入
粘着部分をきれいに切るために大きめで切れ味が良いハサミを使用します。
僕は刃の部分が10cm程度のを使用してます↓↓

切れ味が良いと、
キネシオを重ねて切ることができるため時短になります。
2.キネシオを任意の長さに切ります。
粘着力が強いため、横幅を大きくしすぎないように
1cm~1.5cmを目安にしてます。
切り損じがでないように気を付けます。
実際に使用する時、この切り損じたカスが皮膚に残ることがあるためです。
良い例(左)と悪い例(右)
使用方法
シール裏面の紙(白)は、手で引っ張ると簡単にちぎれるので、任意の位置で切って口に貼ります。
注意点
・粘着力が強いため、はがす時にゆっくりとはがします。
・(市販品の場合でも)初めて使用する人は、テープを貼ったところの肌が荒れる可能性があるので、最初は貼る前にテープの粘着部分を手で触るなどして粘着力を落としてから試すことをおススメする。
終わりに
睡眠は人生の3分の1を占めるとても重要な役割です。
より質の高い睡眠のために、口閉めテープを試してみてはいかがでしょう?
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 本記事は、前回記事の「口閉じテープの市販品と、キネシオテープを代用して自分で作るテープの違い」に関連して、市販品の中でも業務用の安い口閉じテープと、キネシオテープ代用 […]